2015年、国連加盟国は17のゴールからなる「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」に合意しました。このSDGsは2030年までに全世界で極度の貧困に終止符を打ち、不平等を縮小し、気候変動に取り組むことを目指す、すべての国の指針となります。その中のゴール6では「すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」ことを目指しています。
SDGsゴール6
清潔な水、適切なトイレ、良好な衛生環境は人としての権利ですが、何百万もの人が利用すること、実践することができず、健康、教育、経済的安定を得る平等な機会を奪われています。SDGsを達成することによってすべての人のこのような状況を変えることができます。
ゴール6は、水・衛生に関わるさまざまな目標を掲げています。生活に不可欠な水・衛生を社会からもっとも取り残された人々も普通にアクセスできるようにすることの重要性を世界のリーダーたちが理解していることを示しています。
ゴール6:すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
- 6.1 2030年までに、全ての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ平等なアクセスを達成する。
- 6.2 2030年までに、全ての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女子、並びに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を向ける。
- 6.3 2030年までに、汚染の減少、投棄廃絶と有害な化学物質や物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模での大幅な増加させることにより、水質を改善する。
- 6.4 2030年までに、全セクターにおいて水の利用効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減少させる。
- 6.5 2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する
- 6.6 2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼などの水に関連する生態系の保護・回復を行う。
- 6.a 2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル・再利用技術など、開発途上国における水と衛生分野での活動や計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。
- 6.b 水と衛生に関わる分野の管理向上への地域コミュニティの参加を支援・強化する。
出典:外務省ホームページ
SDGs市民社会ネットワークのブログにウォーターエイドジャパンが寄稿
ゴール6の進捗状況
現在も7億7,100万人が家の近くで清潔な水を得られず、17億人は家庭で適切なトイレを使うことができません。世界の40%の家庭に、水と石けんが使える手洗い設備がありません。
SDGsゴール6の6.1と6.2の進捗状況は、WHOとUNICEFによる共同モニタリングプログラム(Joint Monitoring Programme :JMP) が定期的にレポートを発表しています。
-
家庭の水・衛生のアクセス
-
保健医療施設の水・衛生のアクセス
-
学校の水・衛生のアクセス
ゴール6と他のゴールが切り離せないわけ
ゴール6は他のゴールともっとも結びつきの深いゴールの1つです。水・衛生へのアクセスが改善することによって、教育、経済成長、貧困の減少、健康などの目標達成も促されます。
このようにゴール6は、他のゴールと強いつながりがあるにもかかわらず、今現在も各国政府による水・衛生の取り組みは十分ではありません。政府は責任もって約束を果す必要があります。極度の貧困を終わらせるのになぜゴール6が不可欠なのか、ウォーターエイドの動画をご覧ください。
誰一人取り残さない(Leave no one behind)
清潔な水、設備の整ったトイレ、良好な衛生環境へのアクセスがないために、人々の健康、教育、経済的安定を得る平等な機会が奪われています。ウォーターエイドは、社会からもっとも取り残された人々に水・衛生のアクセスを届けることを重視しています。
国連が認めたウォーターエイドの活動
国連経済社会局(the United Nations Department of Economic and Social Affairs, UN-DESA)は、ウォーターエイドの「しくみを強化するアプローチ(systems strengthening approach)」を、ゴール6を達成するグッド・プラクティスとして認めています。
各国・各地域で水・衛生の状況を持続的に改善していくしくみが機能すれば、その国・地域の人々の力で、すべての人が清潔な水と適切なトイレを使い、正しい衛生習慣を実践することが実現し、その状態が維持されていくとウォーターエイドは考えています。一方、しくみがなければ、手押しポンプは壊れ、トイレは排せつ物であふれ、手洗い習慣は忘れられてしまいます。
そのしくみには、水が使えなくなったら市民が声をあげることや、具体的にどの地 域で給水設備が不足し、どこの給水設備が壊れているのかが把握されていること、政府がデータに基づいて地域の水・衛生改善計画を立てること、必要な予算が確保されること、維持管理のための体制や水道料金の制度が整っていることなどが含まれます。
ウォーターエイドは、このような「しくみ強化」を目指して、ウガンダ、カンボジア、エチオピア、パキスタンの4カ国で、SusWASH(持続可能な水・衛生)プログラムを実施しています。
最初に、政府や自治体、市民、民間セクターが参加するワークショップを開催。地域の水・衛生の課題を洗い出した結果とウォーターエイドによる調査結果を確認し、各国・地域の実情に合わせて内容を設計しました。